丹南広域公共交通機関活性化協議会は、福井県丹南5市町(鯖江市、越前市、池田町、南越前町、越前町)、交通事業者、福井県バス協会、住民代表等で構成し、圏域の公共交通機関の活性化を目的に以下の事業を行っています。
バス・電車の体験乗車事業
野外学習等での公共交通機関運賃助成事業
福井県丹南圏域の小学校、保育所(園)、幼稚園の野外・校外学習などで福井鉄道福武線、福井鉄道路線バス、丹南圏域コミュニティバスを利用した際の運賃を全額助成しています。
また、丹南地域に所在する児童館や子ども会など5人以上の児童グループと、丹南地域にお住いの65歳以上の高齢者および障がい者の5人以上のグループも対象となります。
電車やバスに乗ってお出かけしてみませんか。
路線バスの乗り方・安全教室
バスを身近な公共交通機関と認識してもらう取り組みとして、バスの乗り方や乗車マナーを学ぶ教室を開催しています。
駅美化活動事業
花苗、傘、座布団の寄贈
福井鉄道の電車駅に花苗や傘、座布団を寄贈しています。令和4年度は10月14日の「鉄道の日」に寄贈しました。
広報PR事業
写真コンテスト
福井鉄道電車で、現在運行しているフクラム、レトラム、770形、880形、デキ(除雪作業車両)を入れ込んだ写真を募集しています。
令和4年度 第6回 最優秀作品 「春のレトラム」
第1回から第5回までの入賞作品32点を一挙公開 |
オリジナル電車時刻表の作成
福井鉄道福武線及びえちぜん鉄道との相互乗り入れ区間を表示し、パークアンドライドやおトクなきっぷの情報、沿線上の観光情報、さらにバス情報等を掲載したA3版の時刻表を作成しました。
時刻表の表紙には、写真コンテストの優秀作品「冬の水鏡」を使用しています。
公共交通利用促進クリアファイルの作成
令和5年4月から新生活が始まる中学3年生を対象に、写真コンテストの最優秀作品「春のレトラム」を使用したクリアファイルを作成し、福井鉄道福武線の時刻表や路線バスの時刻表、通学定期PRチラシとともに配布して、公共交通機関の利用を呼びかけています。
令和4年度制作部数 | 2,500枚 |
配布時期 | 令和5年3月上旬 |
配布中学校 | 丹南圏域内中学校 17校 |
福井鉄道 路線バスの乗り方リーフレットを作成
小学1、2年生を対象にした、福井鉄道路線バスの乗り方リーフレット「ふくてつの ろせんバスに のってみよう!」を作成しています。
令和4年度は、福井鉄道のイベントで配布しました。